センサーに2組の光学系ユニットを内蔵、それぞれにツイン型素子を組み込んでいます。
2組の光学系ユニットによって構成される立体警戒型エリア(最長12m)は独自の構成設計によって設定の長短に関わらず警戒距離に応じた最適な位置関係を維持し、小動物などの環境による誤動作を大幅に低減します。
モードセレクターの切替で感度設定を4段階に設定可能。
設置場所に応じた最適な感度で警備が行えます。
調整範囲:120%/100%/80%/60%
検知頻度が高い場所での運用時にモードセレクターを切り替えることで電池寿命を延ばすことができます。
(10秒/120秒/300秒/900秒)
●定期送信機能により電波の到達状況を常に監視しています。
●専用リチウム電池採用、電池寿命は約6年間。(100回送信/日)
立体警戒
最長部12m
17対
・CR17450E-R-2-CM2:1組(専用リチウム電池)/3V
・DC-1115:1組(専用DCパック)/11V
約6年(常温時、100回/1日の送信回数として)CR17450E-R-2-CM2使用時
※電池寿命は常温時での運用における目安であり保証値ではありません
<送信信号>
・警報信号 :人体検知時/ワンショット送信
・定期送信信号 :約5時間間隔/ワンショット送信
・機器異常信号 :センサー異常時/ワンショット送信
・タンパー信号 :センサー取りはずし時/ワンショット送信
・電池切れ信号 :電池電圧低下時/警報・定期送信により送出
<表示灯/赤色>
・ウォークテスト:人体検知と連動してワンショット点灯
・送信テスト :信号送出と連動してワンショット点灯
・電池切れ :電池切れ信号送信後、点滅(約5秒に1回)
・機器異常 :機器異常信号送信後、点滅(約5秒に1回)
・ウォームアップ:ウォームアップ中、点滅(約1秒に1回)
-10°C~+50°C
(0°C以下、あるいは40°C以上では電池の性能が低下する場合があります)
タッピングネジ:φ4×30 2本
センサーロックネジ:φ3×6 1本
専用リチウム電池:1組
(CR17450E-R-2-CM2)
登録No.ステッカー:1枚